冬休み中、SSL 化とそれにあわせて HTTP/2 対応だけやり残しました。
なので、空いた時間を使ってサクッと終わらせました。
Let’s Encrypt を使えば無料で SSL 証明書を取得できます。良い時代です。
以下のページを参考にさせていただき、手順通りにやれば問題無いです。
Let’s Encryptを使って簡単0円でサーバ証明書を取得
で、http/2 対応している nginx のバージョンは 1.9.5 以降のようなのですが、ソースからビルドするのはやりたくないなーということで yum からいけないかと調べた所ドンピシャな記事がヒット。
yumでnginx 1.9.5にアップデートしてHTTP/2に対応
この通りにやったら、今日時点では、Version 1.9.9 になりました。
で、nginx の設定ファイルの listen 443 ssl; となっている部分を listen 443 http2; に変更し、ssl_ciphers の先頭に AESGCM:HIGH を追加し、nginx を restart させれば完了。
無事に HTTP/2 対応できました。
正味、1 時間ぐらいで全部できるので暇な時に是非どうぞ!
![]() |
下の「いいね」ボタンを押すと、やる気パラメータが+1!